Newsお知らせ

第2回もりのめぐみツアー「森のパティシエ」
平成24年10月28日(日)、冒険活動センターで、第2回もりのめぐみツアー「森のパティシエ」を行いました。小雨の降る中ではありましたが、参加者56名が楽しくお菓子作りをすることができました。今回のメニューは、地元産のりんごやさつまいもを使った、アップルパイと焼きいも、あんことホイップクリームを思い思いに飾り付けたどらやき、甘いスイーツのおともにハーブティーと紅茶、秋の味覚を心ゆくまで堪能しました。おなかがいっぱいになったあとは、森の役割について学習し、雨にぬれた森を眺めながら自然観察をしました。楽しい思い出とともに、みどりの大切さを実感する1日となったことでしょう。

「花と緑のフェスティバルうつのみや2012~夢いっぱい 花いっぱい 咲けば愉快だ宇都宮~」
平成24年10月13日(土)、秋晴れの宇都宮城址公園において『花と緑のフェスティバルうつのみや2012~夢いっぱい 花いっぱい 咲けば愉快だ宇都宮~』を開催しました。今年は、宮っこフェスタと同日開催し、たくさんの元気な子どもたちが花や緑にふれ合い、花いっぱいに彩られた会場には,約25,000人ものお客様が来場してくださいました!会場入口にはフラワーウォールやフラワーバー、ステージテントにはハンギングバスケット、寄せ植えコンテスト出品の97作品は力作揃い、出展ブースはグリーンカーテンや花苗販売など、花や緑に包まれた会場は、ご来場のお客様の笑顔や子どもたちの夢でいっぱいになりました。

平成24年度 視察研修会
平成24年10月6日(土)、東京都で開催された「第29回全国都市緑化フェアTOKYO」を視察しました。当日はお天気にも恵まれ、参加者35名のみなさんは意欲的で、「今後の緑化活動のヒントを得たい」と、往きのバスの中で意気込みを語っていました。メイン会場6会場のうち、午前中は上野恩賜公園会場、浅草の雷門近くでおいしい昼食をとった後、午後は井の頭恩賜公園会場まで足を伸ばしました。上野恩賜公園では、東北復興への祈りをテーマとし、東北の稲や野菜、果樹で構成する大規模なガーデン『東北「農」の庭(共助のガーデン)』をメインに、紅葉の素敵なコキアの鏡の花壇や壁面緑化の参考となる会場装飾が施されており、参加者のみなさんはとても参考になったようです。井の頭恩賜公園では、大温室の天井一面が色とりどりの花で彩られる空中花壇「花の庭~生命の館~」に、みなさんとても驚いていました。日々の暮らしの中で、花や緑を五感で受け止めることがいかに大切かを改めて考える良い機会になりました。参加者のみなさんからは、「身近な緑化活動への意識が高まり有意義な研修だった」と好評でした。

まちなかハンギング大作戦を実施しました!
平成24年9月8日(土)にオリオンスクエアにて、今年度2回目となる、「まちなかハンギングバスケット大作戦」を実施しました。当日は天気にも恵まれ、公募による市民のみなさん、お手伝いいただいた緑化ボランティアさんと、栃木県立宇都宮白楊高等学校の生徒さん、合計約100名のみなさんと楽しくハンギングバスケットを作りました。今回はジニア、ペンタス、ジュランタを使い、秋らしい温かみのあるハンギングバスケットが完成し、みんなでまちなかの街路灯に飾りつけました。まちなかを花いっぱい、笑顔いっぱいにし、道行く人を優しい気持ちにしてくれることでしょう。参加してくださったみなさん、大変お疲れ様でした!!

第1回もりのめぐみツアー「親子で森ごはん」
平成24年7月21日(土)、冒険活動センターにおいて、第1回もりのめぐみツアー「親子で森ごはん」を実施しました。当日は、64名の参加者のみなさんとともに、地元産の食材を使って、「ミックスピッツア」と、「野菜のホイル焼き」、「じゃがバター」、「スコーン」の4品を作りました。ごはんを食べたあとは、森の機能について学び、冒険活動センターの敷地内を散策しながら自然観察をしました。まきを使って火を起こしたり、木陰の中を歩いたり、虫をとったりするなど、参加者のみなさんには、思い思いに緑に親しんでいただくことができました。

「ゴーヤ苗配布会」
平成24年6月9日(土)、オリオンスクエアにおいて、「ゴーヤ苗の無料配布会」を開催しました。この配布会は、節電対策として注目されている「緑のカーテン」の取り組みを市民の方々に啓発するとともに、環境や緑化に対する意識の高揚を図るため、「宇都宮市もったいない運動市民会議」と協働で、昨年度に引き続き2回目となります。今回は、大型映像装置で緑のカーテン普及啓発のDVDを流したり、もったいない運動の説明やPRがあったりと、列に並んでいる市民のみなさんも熱心に聞いていました。雨模様にもかかわらず、用意した400名様分、800本の苗が全て無くなりました。受け取られたみなさん、ぜひ立派な緑のカーテンを作ってくださいね!また、配布会に花を添えていただいたうつのみや親善大使さん、ボランティアでお手伝いいただいた協議会会員のみなさん、ありがとうございました。花緑協議会では、これからも「緑のカーテン」の取り組みを応援していきます。

「まちなかハンギングバスケット大作戦」(2012年6月)
平成24年6月9日(土)、オリオンスクエアにおいて、「まちなかハンギングバスケット大作戦」を開催しました。当日は雨天であいにくの天気でしたが、一般参加の市民、市緑化ボランティア、県立宇都宮白楊高等学校農業経営科の生徒さんなど、約100名のみなさんが集まり、中心市街地の街路灯に飾り付ける「花のハンギングバスケット」を作りました。今回もうつのみや親善大使さんが、お花のやさしい雰囲気をより盛り上げていただき、また、子どもたちも大活躍で楽しく参加していました。みんなで楽しく作った「花のハンギングバスケット」は、まちなかを花と緑にあふれる演出にしています。まちなかにお越しの際は、ぜひ探してみてくださいね!最後に、参加されたみなさん、ありがとうございました。

花ごころ 平成24年夏号

「フェスタmy宇都宮2012」に出展
平成24年5月27日(日)、宇都宮城址公園において、「フェスタmy宇都宮2012」が開催され、花緑協議会もブースを出展しました。ベゴニア、ペチュニア、マリーゴールドの花苗や、協議会キャラクターハピナの缶バッジを販売したほか、「緑のカーテンクイズ」を実施し、お客様に楽しんでいただきながら、緑化啓発と協議会のPRをしました。今年も協議会会員のみなさんにボランティアスタッフとして参加いただき、さらに今年は宇都宮白楊高校の生徒さんも元気な声で積極的にお手伝いいただきました。花苗は見事完売、クイズは大盛況で用意した景品のハーブの種400個もすべて終了となりました。お手伝いいただいたみなさん、お疲れ様でした。花緑協議会では、今後もこのような会員の皆様の自主的な活動を通して、花と緑に包まれた潤いのあるまちづくりを目指していきます。