Newsお知らせ

「会員研修会」を開催しました
令和7年2月9日(日)、市役所会議室にて「フラワーセラピー講座」と題して、フラワーセラピー教室主宰 松本 佳子(まつもと けいこ)さんにご講義いただきました。松本さんは、市内でお花に関する教室を多数行われている方で、今回は、お花の色彩心理、アレンジの造形心理を取り入れた「フラワーセラピーアレンジメント」と「フラワーエッセンス」についてご講義いただきました!「色が持つ力とアレンジメントを組み合わせると、人に与える心理的効果が変わってくる」という先生のお話がとても興味深かったです!私たちが何気なく選んでいる色も、深層心理が隠されていると思うと奥深いですね!参加された皆さんも熱心にメモを取ったり、質問をしたりしていました!最後は皆さん笑顔で帰られていて、こちらもうれしい気持ちになりました!

「まちなかハンギングバスケット大作戦」を開催しました
令和6年12月7日(土)オリオンスクエアにて、「まちなかハンギングバスケット大作戦」を開催しました。今回は初めての冬開催でした。冬といえばパンジーということで、フリフリでかわいらしいフリンジパンジーを使用しました。パステルカラーだったので、第1回目(9月7日)とはまた違った、ラブリーなハンギングバスケットが完成しました。寒い中参加いただいた皆さまありがとうございました。また、両日共に、緑化ボランティアさんと白楊高校の生徒さんに作製・運営補助を行っていただきました。ありがとうございました。

まちなか花壇を彩りました
令和6年11月27日(水)に「まちなか花壇」を実施しました。中央小学校の4年生にご協力いただき、シンボルロード沿いのJAうつのみやと栃木信用金庫をお花で彩りました。児童の皆さんは、講師の小原みどり先生のお話を熱心に聞いて、一生懸命お花を植えてくれました。おしゃべりをしながら楽しそうに植えてくれる子や、丁寧に黙々と作業する子、お花の植え方にも個性がでていました。 寒い冬を耐え抜いて綺麗に咲いてくれますように・・・。

「令和6年度 第2回もりのめぐみツアー」を開催しました
令和6年11月17日(日)に第2回「もりのめぐみツアー」を開催しました。「もりのめぐみツアー」はお子さんたちに、緑の大切さや必要性を知ってもらうことを目的に実施しています。今回は「自然の中で行う落ち葉を利用したリース作り」と「森の役割についての学習」を行いました。例年よりも温かく、ポカポカ陽気で、自然の中で楽しく活動できました。リース作りでは、拾ってきた落ち葉などを利用して思い思いに飾り付け、ユニークで素敵な作品が完成しました。森の役割についての学習では、事務局員の話に真剣に耳を傾けてくれました。今回イベントに参加したことで、少しでも緑を好きになってくれたら嬉しいです。

「視察研修・交流会」を開催しました
令和6年10月23日(水)に「視察研修・交流会」を開催しました。バスに揺られて向かった先は・・・川崎市!今回は、「第41回 全国都市緑化かわさきフェア」が行われている、等々力緑地と富士見公園を見学しました。バスの中では自己紹介を行ったり、和やかな雰囲気で会場に向かいました。等々力緑地では、カラフルな傘で彩られた「森のアート」があったり、池の養分を浄化する花たちが水面を彩る「ウォーターガーデン」などがありました。また、キッチンカーがお花で彩られている「HANA CAFE」も素敵でした。富士見公園では、壁面緑化として垂直花壇が展示されていました。先駆的な壁面緑化技術は圧巻でした。また、ボリューミーでカラフルなハンギングバスケットはとても魅力的で、いつまでも眺めていられました・・・。假屋崎省吾さんによる展示はフォトスポットにもなっており、思わず色々な角度から写真を撮ってしまいました。今回の視察研修・交流会で得た知識などを、今後の緑化活動に生かしていただければと思います。

「まちなかハンギングバスケット大作戦」を実施しました
令和6年9月7日(土)オリオンスクエアにて、「まちなかハンギングバスケット大作戦」を開催しました。一般参加者や緑化ボランティア、栃木県立白楊高等学校農業経営科の皆さんにご協力をいただき、94基のハンギングバスケットを作りました。今回のお花は、真っ赤な球根ベゴニアです。10月開催の「2024宇都宮ジャパンカップサイクルロードレース」に参戦する宇都宮ブリッツェンのチームカラーの赤を使用することで、応援の気持ちを込めました。できあがったハンギングバスケットはシンボルロードと東武馬車道通りの街路灯に設置しました。

「花と緑のフェスティバルうつのみや 2024」を開催しました
令和6年9月1日(日)~令和6年10月31日(木)まで「花と緑のフェスティバルうつのみや2024」を開催しました。まちなかを華やかに彩るイベントとして「ステージイベント」、「花と緑のウォークラリー」、「Myガーデンコンテスト」の3つのイベントを実施しました。今年で2回目となったオリオンスクエアでの「ステージイベント」は、今泉副会長による、元気いっぱいな開会宣言を皮切りに、盛大に開催されました!表彰式や初開催のガーデンチャリティーオークション、ハピナのガーデニング教室、苗木・花苗配布会、協議会会員によるブース出展等を行いました。ご来場いただいた皆様、ありがとうございました。

JR宇都宮駅を彩りました
令和6年8月21日(水)、栃木県立白楊高等学校草花分会の3年生によって、カラフルなダリアとアルテルナンテナが16基のプランターに植栽され、2基のスタンディングバスケットと共にJR宇都宮駅西口ひびき像前を華やかに彩りました。夏の暑さが厳しい中、講師の小原みどり先生のお話をよく聞いて、黙々と作業を進めてくれました。植栽後はお水もたっぷりとあげてくれたので、お花も喜んだことでしょう。

「令和6年度 第1回もりのめぐみツアー」を開催しました
令和6年7月14日(日)、小学生とその保護者を対象に、自然に親しみ触れ合う「もりのめぐみツアー」を開催しました。「もりのめぐみツアー」は、緑の大切さや必要性を知ってもらうことを目的としています。 今回は、「杉板焼でミニ看板づくり」と「森の役割についての学習」を行いました。参加者の皆さんが楽しんでくださっている姿が印象的でした。