News

フェスタ my うつのみや 2009
活動報告 2009.04.12

フェスタ my うつのみや 2009

花ごころ 平成21年度春号
広報誌 2009.04.01

花ごころ 平成21年度春号

「花壇づくりを見つめなおそう!」平成20年度会員研修会
活動報告 2009.03.07

「花壇づくりを見つめなおそう!」平成20年度会員研修会

当協議会では、会員の皆さんの緑化活動への参加意識、知識の向上を図るため、毎年、研修会を開催しております。今年度は、身近な花壇づくりにスポットをあて、「花壇づくりを見つめなおそう!」と題し、日ごろの緑化活動にお役に立つ2つのテーマで講義を受けました。身近なテーマであったこともあり、和やかな雰囲気の研修会でしたが、活発な質問や意見交換など、会員の皆さんの日頃からの花や緑に対する関心の高さや、情熱が感じられました。また、研修会で取り扱ってほしいテーマなどがあれば、気軽に事務局へお知らせください。来年もまた、楽しみにしていてくださいね♪会場ろまんちっく村 ヴィラ・デ・アグリ 第1研修室参加者数46名講義内容【第1部】花壇づくりから始める温暖化対策~みどりが環境や社会・人の心を変える~講師:コマセランドスケーププランニング 駒瀬 友紀 氏【第2部】植物・育ちのしくみと栽培管理~基礎をおさえた適切な花壇の管理~講師:宇都宮市緑の相談所 緑化相談員  山中 昭雄 氏

もりのめぐみツアー2008(2回目)
活動報告 2008.11.29

もりのめぐみツアー2008(2回目)

平成20年11月29日(土)に、平出工業団地内「緑の相談所」および「平出工業団地公園」において「もりのめぐみツアー第2回『どんぐりで楽しもう!』」を開催しました。秋の雑木林を探検しながらドングリを拾い、皆さん思い思いにすてきな工作を作っていただきました。また,最後に「もったいないの森長岡」に植えるための「シラカシのポット苗」を作り、秋の雑木林を満喫しました♪

平成20年度 視察研修会
活動報告 2008.10.26

平成20年度 視察研修会

平成20年10月26日(日)~27日(月)に、平成20年度視察研修会を実施しました。新潟県長岡市「越後丘陵公園」及び見附市「中部産業団地公園」の先進的な取り組みを視察し、みなさん大変勉強になったようです。また、会員同士の交流も図ることができ、有意義な研修会となりました。また来年も有意義な研修を企画しますので、多くの方のご参加をお待ちしています。

花と緑のフェスティバル2008
活動報告 2008.10.11

花と緑のフェスティバル2008

『花と緑のフェスティバルうつのみや2008~みんなでつくろう!身近な緑』を開催しました。(平成20年10月11日(土)午前10:30~午後3時 来場者数 約5,200人)心配された天気も、午後には晴れ汗ばむくらいの陽気に! 坂井会長の開会宣言で幕を開けた今年のフェスティバルは、多くの家族連れでにぎわいました。ステージではマリンバの音色やアフリカンダンス、バルーンパフォーマンスで盛り上がり、ステキな寄せ植えのコンテストの表彰もありました。 会員の皆さまによる出展ブースも、多くの来場者でにぎわいました。また来年も楽しみにしていてくださいね♪

花ごころ 平成20年度秋号
広報誌 2008.09.01

花ごころ 平成20年度秋号

もりのめぐみツアー2008(1回目)
活動報告 2008.08.02

もりのめぐみツアー2008(1回目)

フェスタmy宇都宮2008
活動報告 2008.04.13

フェスタmy宇都宮2008

天気はあいにくの曇りでしたが、たくさんのお客様に来ていただきました。本日のメニューは、ベゴニア、マリーゴールド、インパチェンスです★いらっしゃいませ!!