News

平成28年度 会員研修会を開催
活動報告 2017.02.05

平成28年度 会員研修会を開催

当協議会では、会員の皆さんの緑化活動への参加意欲、知識の向上を図るため、毎年、研修会を開催しています。今年度は、平成29年2月5日(日)に市役所14大会議室において、コグチナーセリーの古口修二氏をお招きし、「バラを上手に咲かせよう~バラ栽培の常識の疑問(うそ)を考える~」と題して、バラ栽培の基本的なポイントから応用まで幅広く取り入れた内容の講演会を開催しました。当日は、約140名という大勢の方にご参加いただき、皆さんメモを取るなどして、とても熱心に古口先生のお話を聞いていました。参加した方々からは、「剪定の仕方がよくわかった」、「本日の講習会を参考にバラをたくさん咲かせたい」などといった感想をいただき、大変充実した研修会となりました。

花ごころ 平成28年冬号
広報誌 2016.12.01

花ごころ 平成28年冬号

平成28年度 第2回「もりのめぐみツアー」を開催!
活動報告 2016.10.22

平成28年度 第2回「もりのめぐみツアー」を開催!

平成28年10月22日(土)、篠井町にある冒険活動センターにおいて、第2回「もりのめぐみツアー」を開催しました。当日は肌寒い気候でしたが、44名の親子が参加してくださり、空気のきれいな森の中でお菓子作りを行いました。メニューは宇都宮産のりんごを使ったアップルパイ、ほくほくの焼き芋、フルーツポンチです。中でもダッチオーブンを使用したアップルパイは、蓋を開けた瞬間歓声が起こったほど好評でした。食事をした後は森についての勉強会やクイズを行い、公園内の散策に出発!栗ひろいをしたり木を使った遊具で楽しんだりと、自然と触れ合いました。初めての火おこしや森の中での食事をすることで、親子の貴重な秋の思い出がひとつできたことと思います。参加してくださった皆さん、ありがとうございました。

平成28年度「花と緑のフェスティバルうつのみや2016」を開催!
活動報告 2016.10.08

平成28年度「花と緑のフェスティバルうつのみや2016」を開催!

平成28年10月8日(土)、宇都宮城址公園において、「花と緑のフェスティバルうつのみや2016 ~花いっぱい 夢いっぱい 咲けば愉快だ宇都宮~ 」を開催しました。今年度は生憎の天気にも関わらず、たくさんの方に御来場いただきました。当日は焼きそばやお好み焼き等の飲食ブース、花や緑に関する体験ブースや展示ブース、苗木や花苗の無料配布などで、会場は賑わいました。中央ステージは花と緑のまちづくり功労者や自然に親しむ絵画コンクールの表彰式、ダンスや太鼓、植木鉢絵付け体験などのイベントで盛り上がりました。毎年恒例の寄せ植えコンテストには、60点の作品が並び、来場者はその素晴らしさに感動しながら投票を行っていました。多くの人が花や緑に親しみ、楽しめるフェスティバルとなりました。

平成28年度 第2回「まちなかハンギングバスケット大作戦」を開催!
活動報告 2016.09.10

平成28年度 第2回「まちなかハンギングバスケット大作戦」を開催!

平成28年9月10(土)、オリオンスクエアにおいて、「まちなかハンギングバスケット大作戦」を開催しました。当日は、天候にも恵まれ、一般の参加者、市緑化ボランティア、県立宇都宮白楊高等学校農業経営科の生徒さんなど66名が参加し、中心市街地の街路灯に飾り付ける「秋のハンギングバスケット作り」を体験しました。今回は、濃淡の違うピンク色のニチニチソウ、ペンタスをメインに、観葉植物のヘデラ、シュガーバインを植え、秋らしさを演出しようと計画しました。参加者の皆さんは先生の指導の下、班ごとに協力しながら楽しく作業を進めました。作った作品は、東武馬車道通りとシンボルロードの街路灯に飾りつけ、花と緑あふれる街並みを演出しています。まちなかにお越しの際は、秋らしいきれいな花たちを眺めながらまちを散策してみてはいかがでしょうか!

平成28年度 第1回もりのめぐみツアー「親子で森ごはん」を開催!
活動報告 2016.07.24

平成28年度 第1回もりのめぐみツアー「親子で森ごはん」を開催!

平成28年7月24日(日)に冒険活動センターにて、第1回もりのめぐみツアー「親子で森ごはん」を実施しました。当日は天候にも恵まれ、小学生のお子さんとお父さんお母さん、合計61名の参加者の皆さんとともに、地元である篠井産の食材を使って、「ナンとキーマカレー」「じゃがバター」「アスパラとしめじのホイル焼き」「コーンサラダ」の4品を作りました。自然の中で食べるご飯は、とても美味しく感じられたことと思います。食後は森についての勉強会やクイズを行い、じゃんけんで勝ったお子さんには宇都宮で育ったカブトムシをプレゼントしました。その後は、まだまだ元気いっぱいのお子さん達と、冒険活動センターの敷地内を散策しながら自然観察を行いました。薪を使って火を起こしたり、山道を歩いたり、珍しい植物と触れ合ったりと、参加者の皆さんそれぞれが「森の恵み」と触れ合うことが出来た一日でした。

平成28年度 視察研修会
活動報告 2016.06.04

平成28年度 視察研修会

当協議会では、会員の皆さまの緑化活動への参加意欲、知識の向上を図るため、毎年研修会を開催しています。今年度は平成28年6月4日(土)に埼玉県深谷市の「深谷オープンガーデン花仲間」と交流をし、群馬県館林市の「東武トレジャーガーデン」を見学しました。「深谷オープンガーデン花仲間」は、深谷市でオープンガーデンをしている方々の集まりです。まず,「ふかや緑の王国」で深谷市の緑化活動に関するお話を聞き,その後,オープンガーデンを3件見学させていただきました。どのお庭も愛情をこめて丁寧に手入れされており,会員一同深く感銘を受けました。お昼には深谷名物「深谷煮ぼうとう」を食べ,東武トレジャーガーデンへ向かいました。東武トレジャーガーデンでは,5月から6月にかけて,ローズ&ガーデンフェスタが開催されており,美しいバラを見ることができました。梅雨入り前で天候にも恵まれ,充実した研修になったと思います。

花ごころ 平成28年夏号
広報誌 2016.06.01

花ごころ 平成28年夏号

ゴーヤの苗を配布しました
活動報告 2016.05.28

ゴーヤの苗を配布しました

平成28年5月28日(土),オリオンスクエアにおいて,「ゴーヤ苗の無料配布会」を開催しました。この配布会は,「緑のカーテン」の取り組みをPRし,緑化に対する意識や節電など地球環境に対しての意識啓発を行うために実施しています。配布開始前から多くの方に並んでいただき,200名分,400本の苗をあっという間に配布しました。受け取られた皆さん,ぜひ立派な緑のカーテンを作って下さいね!また,配布会のお手伝いをしてくださった,緑化ボランティアの皆さん,県立宇都宮白楊高等学校農業経営科の生徒さん,ありがとうございました。花緑協議会では,これからも「緑のカーテン」の取り組みを応援していきます。