News

「まちなかハンギングバスケット大作戦」を開催
活動報告 2016.05.28

「まちなかハンギングバスケット大作戦」を開催

平成28年5月28日(土)、オリオンスクエアにおいて、「まちなかハンギングバスケット大作戦」を開催しました。5月らしい爽やかな気候の中、一般の参加者、市緑化ボランティア、県立宇都宮白楊高等学校農業経営科の生徒さんなど約70名が参加し、中心市街地の街路灯に飾り付ける「花のハンギングバスケット作り」を体験しました。今回は、ゼラニウム(濃ピンク、淡ピンク)、メカルドニア(黄色)、イソトマ(青)、バーベナ(赤)という5色の花苗を使用し、夏らしい色鮮やかなハンギングバスケットを作製しました。皆さんで作った「花のハンギングバスケット」は、シンボルロードと東武馬車道通りの街路灯に飾り付け、まちなかを訪れる皆さんの目を楽しませてくれます。次回は9月10日(土)に秋のハンギングバスケットを作成します。皆さんも一緒に、まちなかを彩るイベントに参加しませんか?ご参加お待ちしております!

「フェスタmy宇都宮2016」に出展
活動報告 2016.05.15

「フェスタmy宇都宮2016」に出展

平成28年5月15日(日)、宇都宮城址公園において、「フェスタmy宇都宮2016」が開催され、花緑協議会もブースを出展しました。ペチュニア、ブルーサルビアの花苗や、協議会キャラクター「ハピナ」の缶バッジを販売したほか、昨年度に引き続き「球根当てクイズ」を実施し、お客様に楽しんでいただきながら、緑化啓発と協議会のPRをしました。今年度は,ペチュニア,ブルーサルビアを寄せ植えにアレンジしたものも販売し,大好評でした。今年も協議会会員の皆さんにボランティアスタッフとして参加いただいたおかげで,大いに賑わい,多くの方に立ち寄っていただけました。花緑協議会では、今後もこのような会員の皆様の自主的な活動を通して、花と緑に包まれた潤いのあるまちづくりを目指していきます。

平成27年度 会員研修会を開催
活動報告 2016.02.11

平成27年度 会員研修会を開催

当協議会では,会員の皆さんの緑化活動への参加意欲,知識の向上を図るため,毎年,研修会を開催しています。今年度は,平成28年2月11日(木)に市役所14大会議室において,(公財)栃木県農業振興公社とちぎ花センター次長の宇賀神朋久氏をお招きし,「はじめてのガーデニングから魅力的なガーデニングへ」と題して,花壇づくりの基本的なポイントから応用まで幅広く取り入れた内容の講演会を開催しました。当日は,約90名という大勢の方にご参加いただき、皆さんメモを取るなどして,とても熱心に宇賀神先生のお話を聞いていました。参加した方々からは,「肥料の成分や使い方がよくわかった」,「花壇づくりのポイントがよくわかった」などといった感想をいただき,大変充実した研修会となりました。

花ごころ 平成27年冬号
広報誌 2015.12.01

花ごころ 平成27年冬号

平成27年度 視察研修会
活動報告 2015.11.14

平成27年度 視察研修会

当協議会では、会員の皆さまの緑化活動への参加意識、知識の向上を図るため、毎年研修会を開催しています。今年度は平成27年11月14日(土)に東京都三鷹市と調布市へ行き、「特定非営利活動法人 花と緑のまち三鷹創造協会」と意見交換をし、「神代植物公園」を見学しました。「特定非営利活動法人 花と緑のまち三鷹創造協会」は、三鷹市で緑化事業を行い、いきいきと暮らせる「花と緑のまち三鷹」の創造に寄与することを目的に平成21年に設立した団体です。当日は、現在行っている活動の説明を聞き、質問や意見交換にて交流を深めました。交流の後に、三鷹創造協会の活動で管理している花壇を見学させていただきました。「神代植物公園」では、タイミングよく菊や寒蘭の展示を行っていました。また、ダリアやバラもきれいに咲いており、見ごたえがありました。1日中雨が降っていたため、植物公演の見学時間は短縮することになってしまいましたが、有意義な研修になったと思います。

平成27年度 第2回もりのめぐみツアー「森のパティシエ」開催
活動報告 2015.11.08

平成27年度 第2回もりのめぐみツアー「森のパティシエ」開催

平成27年11月8日(日)、46名の一般参加者と共に冒険活動センターにおいて、今年第2回もりのめぐみツアー「森のパティシエ」を実施しました。当日は雨が降ってしまい、気温も低く寒かったのですが、元気に地元産の食材を使った、「やきいも」「アップルパイ」「フルーツポンチ」を作り、あたたかい紅茶とともにいただきました。その後、森の機能について学びました。初めての火おこしや自然に触れ合うことで、親子の良い思い出ができた1日となりました。

「花と緑のフェスティバルうつのみや2015~夢いっぱい 花いっぱい 咲けば愉快だ宇都宮~」を開催
活動報告 2015.10.10

「花と緑のフェスティバルうつのみや2015~夢いっぱい 花いっぱい 咲けば愉快だ宇都宮~」を開催

平成27年10月10日(土)、宇都宮城址公園において『花と緑のフェスティバルうつのみや2015~夢いっぱい 花いっぱい 咲けば愉快だ宇都宮~』を開催しました。今年度も「宮っこフェスタ」「ジャパンカップシクロクロスエキシビションレース」と同日開催し、約30、000人ものお客様が来場しました。会場は、花いっぱいに彩られ、花や緑に関する展示ブースや体験ブースの出展、苗木や花苗の無料配布、花と緑のまちづくり功労者表彰、アフリカンダンスなどの楽しいステージイベントなどで盛り上がりました。毎年恒例の寄せ植えコンテストには53点もの応募があり、会場がより一層華やかになりました。天気にも恵まれ、多くの人が花や緑に親しみ、楽しめるフェスティバルとなりました。

「まちなかハンギングバスケット大作戦」を開催
活動報告 2015.09.12

「まちなかハンギングバスケット大作戦」を開催

平成27年9月12日(土)、オリオンスクエアにおいて、「まちなかハンギングバスケット大作戦」を開催しました。当日は、天候にも恵まれ、一般の参加者、市緑化ボランティア、県立宇都宮白楊高等学校農業経営科の生徒さんなど約61名が参加し、中心市街地の街路灯に飾り付ける「秋のハンギングバスケット作り」を体験しました。今回は、アメジストセージ、ガウラ(ロージージェーン)、ナデシコ(テルスター)、ペンタス(ピンク)、ミスキャンタス、ペンタス(紫)を植え、まちなかに秋らしさを演出しようと計画しました。参加者の皆さんはハンギングバスケット作りを楽しんでいました。皆で作った「花のハンギングバスケット」は、東武馬車道通りとシンボルロードの街路灯に飾りつけ、花と緑あふれる街並みを演出しています。まちなかにお越しの際は、秋らしいきれいな花たちを眺めながらまちを散策してみてはいかがでしょうか!

平成27年度第1回もりのめぐみツアー「親子で森ごはん」
活動報告 2015.07.12

平成27年度第1回もりのめぐみツアー「親子で森ごはん」

平成27年7月12日(日)に冒険活動センターにおいて、第1回もりのめぐみツアー「親子で森ごはん」を開催しました。当日は、62名の参加者の皆さんとともに、地元産の食材を使って、「ナンとキーマカレー」と、「じゃがバター」「アスパラガスとしめじのホイル焼き」「コーンサラダ」の4品を作りました。ご飯を食べた後は、森についての機能を学び、冒険活動センターの敷地内を散策しながら自然観察を行いました。まきを使って火を起こしたり、木陰の中を歩いたり、虫をとったりするなど、参加者の皆さんには、思い思いに緑に親しんでいただくことができました。