News

平成28年度 第1回もりのめぐみツアー「親子で森ごはん」を開催!

平成28年度 第1回もりのめぐみツアー「親子で森ごはん」を開催!


平成28年7月24日(日)に冒険活動センターにて、第1回もりのめぐみツアー「親子で森ごはん」を実施しました。
当日は天候にも恵まれ、小学生のお子さんとお父さんお母さん、合計61名の参加者の皆さんとともに、地元である篠井産の食材を使って、「ナンとキーマカレー」「じゃがバター」「アスパラとしめじのホイル焼き」「コーンサラダ」の4品を作りました。自然の中で食べるご飯は、とても美味しく感じられたことと思います。
食後は森についての勉強会やクイズを行い、じゃんけんで勝ったお子さんには宇都宮で育ったカブトムシをプレゼントしました。その後は、まだまだ元気いっぱいのお子さん達と、冒険活動センターの敷地内を散策しながら自然観察を行いました。
薪を使って火を起こしたり、山道を歩いたり、珍しい植物と触れ合ったりと、参加者の皆さんそれぞれが「森の恵み」と触れ合うことが出来た一日でした。



花緑協議会、阿部会長代行のあいさつで「もりのめぐみツアー」スタートです!


各班の担当指導員さんのお話を受け、調理開始!おいしく出来るかな?



火を起こすところから参加者の皆さんと行います。薪選びから皆さん真剣です。


火が消えないように、かまどの管理は僕たちに任せて!



ナンの生地作りなんて初めて。このくらいの固さでいいかなあ?


サラダ用のきゅうりを輪切りにします。小学生のお子さんも、包丁を上手に使いこなしていました。



こちらはホイル焼き担当。家族みんなで料理をするのはとても楽しそうですね。


小さなナン職人を発見!お母さんと班のみんなのために、おいしく焼くぞ!



料理ができたら、班ごとに「いただきます!」蝉の声を聞きながら、自然の中で食べるご飯は格別です。


食後は森の勉強会です。トトロが住んでいる木の種類ってな~んだ?



勉強会の最後にはカブトムシのプレゼントが。ジャンケンに勝った皆さん、おめでとうございます!


講評ではグリーンアドバイザーの神山先生が、ドングリから木を育てるお話をしてくださいました。



さあ、自然観察に出発!迷子にならないよう、指導員のお兄さんと一緒に歩きましょう。


道はだんだん険しくなります。鳥の声や蝉の声が響く針葉樹林の中を進みます。



真っ暗な洞窟や、高い吊り橋もありましたが、お父さんお母さんと一緒に、全員が頑張って歩きました。


山の頂上にはターザンが!切り株にうまく着地できるかな?



お父さん、自然の中で遊ぶのって楽しいね!


お母さん、見て見て!木の根っこの中に何かを発見した様子です。



本日はお疲れ様でした。森の中で過ごした1日は、夏休みの貴重な思い出となることでしょう。


参加者全員で記念撮影。皆さん、とてもいい笑顔ですね。