News

まちなか花壇を彩りました
活動報告 2024.06.26

まちなか花壇を彩りました

令和6年6月26日(水)中央小学校5年生23名の児童が、シンボルロード沿いのJAうつのみやと栃木信用金庫の「まちなか花壇」に植栽をしました。JAうつのみやには赤とピンクのゼラニウムを、栃木信用金庫には黄色とピンクのジニアを植栽しました。児童の皆さんは教わった植え方や配置になるように、目と心をお花に向けて植えてくれました。

「会員研修会」を開催しました
活動報告 2024.02.04

「会員研修会」を開催しました

令和6年2月4日(日)、市役所会議室にて、「植物と共に楽しく生きる~街づくりと植物園の世界~」と題して、水戸市植物公園宮内元子さんにご講義いただきました。宮内さんは、「(TBS系列)マツコの知らない世界」にもご出演されるなど、こよなく植物を愛されている方です。「暑い夏に毎日水やりをして大変な思いをするより、花ではなく、葉を活用した花壇を作って少しくらい楽してもいいのではないか」と、葉を使った花壇づくりのコツを教えていただき、とても参考になりました。その他にも、地域の人とのコミュニケーションの取り方や、オススメの植物園などもご紹介いただきました。熱く楽しいお話に引き込まれ、1時間半の講義時間があっという間でした。90名以上の方にお申し込みいただき、大盛況の講演で、ご参加いただいた皆さまも笑顔で帰られました。YouTubeにも掲載しておりますので、宮内ワールド全開の講義をぜひご覧ください。

まちなか花壇を彩りました
活動報告 2023.11.20

まちなか花壇を彩りました

令和5年11月20日(月)、宇都宮市立中央小学校4年生のご協力をいただき、シンボルロード沿いのJAうつのみや・栃木信用金庫前にある「まちなか花壇」の植栽を行いました。JAうつのみやは様々な色のフリンジパンジーを、栃木信用金庫はアリッサム、フリンジパンジー、ストックの3種類のお花を植えました。児童の皆さんは、お友達と協力しながら楽しそうにお花を植えてくれました。 

「令和5年度 第2回もりのめぐみツアー」を開催しました
活動報告 2023.11.12

「令和5年度 第2回もりのめぐみツアー」を開催しました

令和5年11月12日(日)宇都宮市冒険活動センターにて、小学生とその保護者を対象とした「令和5年度第2回もりのめぐみツアー」を開催しました。今回は、「自然散策」と「木の実や葉っぱを使った工作教室」を行いました。自然散策では、耳をすまして音の種類を数える「音いくつ」や、自然の中に目立たないように置かれた人工物を注意深く探す「カモフラージュ」などのネイチャーゲームを楽しみながら、工作教室で使用する木の実や落ち葉を拾い集めました。工作教室ではリースを作りました。木の実や葉っぱ、キラキラした飾りなどをつけて、とてもステキなリースがたくさんできあがりました。森を満喫できて、森と仲良くなれる「もりのめぐみツアー」。また次回、元気な小学生たちと会えるのを楽しみにしております。

「花と緑のフェスティバルうつのみや 2023」を開催しました
活動報告 2023.10.31

「花と緑のフェスティバルうつのみや 2023」を開催しました

令和5年9月1日(金)~令和5年10月31日(火)まで「花と緑のフェスティバルうつのみや2023」を開催しました。まちなかを華やかに彩るイベントとして「ステージイベント」、「花と緑のウォークラリー」、「Myガーデンコンテスト」の3つのイベントを実施しました。「ステージイベント」では、10月7日(土)オリオンスクエアにて、表彰式やバラの講習会、苗木・花苗配布会、協議会会員によるブース出展等を行いました。また、テーマの違った3つの会場装飾やコミュニティプランター等、会場を花でいっぱいに彩りました。たくさんの方のご来場ありがとうございました。「花と緑のウォークラリー」では、各チェックポイントにテーマの違った5つのミニガーデンを作るとともに、各チェックポイントの動線となる区間を華やかに彩ることで、参加者に花と緑に親しみながらウォークラリーを楽しんでいただきました。今年は昨年よりチェックポイントを1ヶ所増やし、バージョンアップしました。「Myガーデンコンテスト」では、市民が花いっぱいに彩った自慢のガーデンの写真をSNS等で募集し、コンテストを開催しました。どの作品もそれぞれの思いが込められていて、素敵なガーデンばかりでした。私たちの緑化活動の参考にさせていただきます。入賞者の方々には、「花と緑のギフト券」をプレゼントしました。これからのお庭づくりにぜひご活用ください。このイベントを通して、お花が好きな方はもちろん、お花に興味がない方が少しでも関心をもち、楽しんでいただけたなら嬉しいです。ご協力、ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました。

「視察研修・交流会」を開催しました
活動報告 2023.10.25

「視察研修・交流会」を開催しました

令和5年10月25日(水)、バスに揺られながら千葉県まで足を運びました♪まず最初に、千葉市にある千葉公園内の蓮華亭(れんげてい・大賀ハスの展示資料館)で、「花びと会ちば」の役員の方々と交流を行いました。「花びと会ちば」は、千葉公園で行われる「大賀ハスまつり」を主催するなど、幅広く花のあふれるまちづくりに取り組んでいるそうで、役員の皆様の活動への熱い思いを伺うことができ、参加された会員の皆さんも熱心に講話を聴いていました。なお、蓮華亭は、最近リニューアルされたばかりで、壁面一帯のハスの展示は大迫力でした。次に、八千代市にある京成バラ園を見学しました。園には、1,600 品種 10,000株を超えるバラを中心に様々な樹木、草花が植栽されていて、見学時は、秋バラが見頃となっていました。今回の視察研修・交流会で、たくさんの刺激を受け、楽しみながらも今後の緑化活動に生かせる知識を吸収できたことと思います。

「まちなかハンギングバスケット大作戦」を開催しました
活動報告 2023.09.02

「まちなかハンギングバスケット大作戦」を開催しました

令和5年9月2日(土)オリオンスクエアにて、「まちなかハンギングバスケット大作戦」を開催しました。一般参加者や緑化ボランティア、栃木県立白楊高等学校農業経営科の皆さん、合計68名のたくさんの方にご協力をいただき、92基のハンギングバスケットを作りました。今回のお花は、赤色のフォーチュンベゴニアです。フォーチュンベゴニアは、大輪でバラのように八重咲する花姿が魅力的な球根ベゴニアです。宇都宮ブリッツェンをイメージして作られたハンギングバスケットで、シンボルロードと東武馬車道通りが鮮やかに彩られました。

JR宇都宮駅を彩りました
活動報告 2023.08.24

JR宇都宮駅を彩りました

令和5年8月24日(木)、栃木県立白楊高等学校草花分会の3年生6名によって、真っ赤なゼラニウムと初雪カズラが16基のプランターに植栽され、2基のスタンディングバスケットと共にJR宇都宮駅西口ひびき像前を華やかに彩りました。ゼラニウムはピンクや白、オレンジ、紫など様々な色があり、葉の中からスッと伸びた茎の先に球状に集まって咲くお花で、半低木状になる多年草です。初雪カズラは、新芽がピンクに色づく美しいリーフプランツです。秋から冬にかけては紅葉も楽しめます。8月26日にLRTが開業されますが、来訪者の方々にも目で楽しんでいただけると嬉しいです。

「令和5年度 第1回もりのめぐみツアー」を開催しました
活動報告 2023.07.16

「令和5年度 第1回もりのめぐみツアー」を開催しました

令和5年7月16日(日)宇都宮市冒険活動センターにて、小学生とその保護者を対象とした「令和5年度第1回もりのめぐみツアー」を開催しました。今回は、「杉板焼きでミニ看板作り」と「森の役割についての学習」を行いました。ミニ看板作りは火おこしから始まり、杉板を焼いたり磨いたり乾かしたり、様々な工程を経て絵付けをします。絵付けの後にもう一度乾かして、ついに完成です。完成した看板は、おうちで大切に使われることでしょう。看板を乾かして完成を待つ間に、「森の役割についての学習」で緑の大切さなどを学習しました。森を満喫できて、森と仲良くなれる「もりのめぐみツアー」。また次回、元気な小学生たちと会えるのを楽しみにしております。