News

ハンギングバスケット大作戦!(2012春)

ハンギングバスケット大作戦!(2012春)


3月10日(土)、オリオンスクエアにおいて、市民のみなさん、市緑化ボランティアのみなさん、県立白楊高等学校農業経営科の生徒さん、約80名と一緒に「ハンギングバスケット」を作り、みんなで中心市街地の街路灯に飾り付け、花と緑あふれる街並みを演出しました。
当日は「宇都宮親善大使」のお二人も参加!花いっぱいの会場にさらに花を添えてくれました。
また、今回は「宇都宮メディア・アーツ専門学校」の協力により、作成の様子をライブ映像でスクリーンに映し出しました!「先生の手元が見やすく、とても良かった」との声も。
みんなで楽しく作って飾り付けた「ハンギングバスケット」が、「シンボルロード」、「東武馬車道通り」、「バンバ通り」、「日野町通り」で、みなさんに見てもらうことを心待ちにしています!中心市街地にお越しの際は、ぜひ足を運んでくださいね!



小雨が降る中,緑化ボランティアさん,白楊高校生のみなさんが会場のセッティング中。参加者が集まるか心配…。


会長の挨拶でミッションスタート!心配をよそにたくさんの参加者にお集まりいただきました。



今回の講師も神山幸子先生。寄せ植えで一足早い春を作りましょう。


神山先生の作られた色とりどりの華やかな寄せ植え。



こちらも神山先生が作られた寄せ植え。先生のように清楚ですね。


今回は「デージー」「マーガレット」「ビンカミノール」「スイートアリッサム」の4種類を使用。



寄せ植えを作る前に使用するお花の勉強。先生役は白楊高校生です。


今回使用するバスケットには「窓」が3つあります。親善大使も興味津々?!



ひとり2個のバスケットを緑化ボランティアさん,白楊高校生と一緒に作ります。


土の高さも重要。これくらいでいいかなぁ?



「ビンカミノール」を植えるときは…。「窓」で根元を傷めないよう慎重に。指導に熱が入ります。


神山先生「親善大使さん,大丈夫ですか?」
親善大使「大丈夫で~す」お二人も真剣。



みなさんの熱気で雨も上がりました。


割り箸でバスケットの隅まで土を入れます。これでOKだよ!



2個目はもっと上手に作りたいなぁ。


大型スクリーンで先生の手元を見ながら作業が進められるので初めてでも安心ですね。



「ママと一緒に作ったの。見て!見て!!」


これから設置に行きますよ~。集まってくださ~い。



自分で作った寄せ植えを抱えてオリオン通りを移動。


自分の寄せ植えがどこに設置されるのかドキドキわくわく。



シンボルロード。みなさん協力して設置します。


バンバ通り。



設置後はお水をたっぷりと。


東武馬車道通り。



私たちが作ったハンギング。1人でも多くの人に見てほしいな。沿道のみなさん,管理よろしくお願いします。


今回使用したお花のプレゼント。お家でもぜひ作ってみてくださいね。



無事ミッション終了!今までで一番寒かったハンギングバスケット講習会。
みなさんお疲れさまでした!