News

「まちなかをハンギングバスケットで彩ろう! In オリオン通り」を開催

「まちなかをハンギングバスケットで彩ろう! In オリオン通り」を開催


9月17日(土)、オリオン通り「イベント広場」において、市民のみなさん、市緑化ボランティアのみなさん、県立宇都宮白楊高等学校農業経営科の生徒さん、約70名と一緒に「ハンギングバスケット」を作り、みんなで中心市街地の街路灯に飾り付け、花と緑あふれる街並みを演出しました。
朝方まで雨が続き開催も危ぶまれましたが、最後には晴れ間も見えました。
今回は子どもたちもたくさん参加。みんな運搬や取り付けまでがんばってくれました。
みんなで楽しく作って飾り付けた「ハンギングバスケット」は、「シンボルロード」、「バンバ通り」、「日野町通り」で見ることができます。まちなかにお越しの際は、ぜひ足を運んでくださいね!
また、この「ハンギングバスケット」は、沿線の方々が大切に育ててくれています。
最後に、参加されたみなさん、ありがとうございました。



朝まで降っていた雨もやんで、開催決定!
本日の会場は「オリオン通り」!


今日もお手伝いいただきます「県立宇都宮白楊高等学校農業経営科」のみなさんです。



白楊高の生徒さんも一生懸命準備に参加。


着々と準備が整います!



「陰の主役」、緑化ボランティアのみなさんです!テーブルごとの指導はボランティアのみなさんが行います。


事前にしっかりと講師からレクチャーを受けました。



参加者のみなさんもそろって、これからイベントの開始です!


今回使用する花苗は「ダイアンサス」、「ゼラニウム」、「ヒューケラ」。



一つ一つの花苗の特徴を、白楊高のみなさんに解説していただきました。


講師はおなじみ「神山幸子先生」。グリーンアドバイザーの資格を持ち、緑化ボランティアでもあります。



それでは開始です!約70名の方が参加してくれました。


今回はたくさんの子どもたちが参加してくれました。



オリオン通りを通りすがる方も、興味を持ってのぞいていかれます。


みなさん心をこめて丁寧に作業しています。



高校生は実習を兼ねて作業します。


テレビ局の取材もありました。



指導をする声にも熱が入ります。


小さなお子さんもお手伝い。



寄せ植えって楽しいかも!


ボクにもやらせてぇ~!



これは先生の参考出品。とってもステキですね!


さぁ!みんなで取り付けに向かいます。



自分で作った寄せ植えは、少しくらい重くてもへっちゃらさっ!


高校生のお兄ちゃんが手伝ってくれました。



オリオン通りをきれいなハンギングバスケットを持った人たちが闊歩します!


わたしたちのバスケット付けてくれてありがとう。



まちに潤いと安らぎが生まれました!


「ダイアンサス」は「ナデシコ」。「なでしこJAPAN」のように、街を明るく活気付けてくれることでしょう。