うつのみやの
市民・事業者・行政の力で
花と緑あふれる美しいまちづくりを
目指しています。

About us

花と緑のまちづくり推進協議会は、
宇都宮市の広範な市民・事業者・行政の
パートナーシップのもと、花いっぱいの緑化事業、
良質な緑の保全・創出事業等の自主的活動を通し、
花と緑に包まれた潤いのある美しいまちづくりに
寄与することを目的としています。

News

令和7年度第1回「まちなかハンギングバスケット大作戦」を開催しました
活動報告 2025.09.11

令和7年度第1回「まちなかハンギングバスケット大作戦」を開催しました

9月6日(土)オリオンスクエアにて,令和7年度第1回「まちなかハンギングバスケット大作戦」を開催しました。当日は、小原みどり先生講師のもと、緑化ボランティア様、宇都宮白楊高校様、宇都宮メディア・アーツ専門学校様にもご協力をいただき、シンボルロード、東武馬車道通りにハンギングバスケットを飾りつけました。今回は、10月に開催される「2025宇都宮ジャパンカップサイクルロードレース」に出場する宇都宮ブリッツェン様のチームカラーに合わせた赤のベゴニアのハンギングバスケットで通りを彩りました。参加された市民の皆さま、ご協力をいただきました皆さま、ありがとうございました。シンボルロード、東武馬車道通りを通られる際は、ぜひ気にして見てください。

「会員研修会」を開催しました
活動報告 2025.02.09

「会員研修会」を開催しました

令和7年2月9日(日)、市役所会議室にて「フラワーセラピー講座」と題して、フラワーセラピー教室主宰 松本 佳子(まつもと けいこ)さんにご講義いただきました。松本さんは、市内でお花に関する教室を多数行われている方で、今回は、お花の色彩心理、アレンジの造形心理を取り入れた「フラワーセラピーアレンジメント」と「フラワーエッセンス」についてご講義いただきました!「色が持つ力とアレンジメントを組み合わせると、人に与える心理的効果が変わってくる」という先生のお話がとても興味深かったです!私たちが何気なく選んでいる色も、深層心理が隠されていると思うと奥深いですね!参加された皆さんも熱心にメモを取ったり、質問をしたりしていました!最後は皆さん笑顔で帰られていて、こちらもうれしい気持ちになりました!

「まちなかハンギングバスケット大作戦」を開催しました
活動報告 2024.12.07

「まちなかハンギングバスケット大作戦」を開催しました

令和6年12月7日(土)オリオンスクエアにて、「まちなかハンギングバスケット大作戦」を開催しました。今回は初めての冬開催でした。冬といえばパンジーということで、フリフリでかわいらしいフリンジパンジーを使用しました。パステルカラーだったので、第1回目(9月7日)とはまた違った、ラブリーなハンギングバスケットが完成しました。寒い中参加いただいた皆さまありがとうございました。また、両日共に、緑化ボランティアさんと白楊高校の生徒さんに作製・運営補助を行っていただきました。ありがとうございました。

Join us

花と緑の大好きな仲間を募集しています。
花と緑に興味がある人、花と緑のまちづくりに参加したい人、花と緑をこよなく愛する人、私たちと一緒にこのまちを花と緑でいっぱいにしていきましょう。

Sponsorship

花と緑のまちづくり推進協議会の賛助会員の皆さまです。あたたかいご支援・ご協力ありがとうございます。花緑協議会では、個人会員・団体会員・賛助会員を随時募集しています。

Sponsorship

「花と緑のフェスティバル2025」(令和7年10月7日~10月19日)
の開催にあたり、ご支援いただいた企業・団体の皆様です。
ご協賛ありがとうございました。

当HPでは、相互リンクをして頂ける方(団体)を募集しております。リンク希望の方は、問い合わせフォームよりご連絡をお願いいたします。